NISAの落とし穴(第2回)
NISAの落とし穴第1回は
こちら《NISAの 「デメリット」、「問題点」、「落とし穴」》
きょうは、NISA口座開設のはなしに戻りましょう。
銀行で開設か証券会社かどちらが初心者に向いているのでしょう。
ネット証券などに比べると銀行のほうが信用度は格段に高く
安心だ、とおっしゃる方もいます。
《投資信託をわかりやすく》
でお話ししましたように
金融機関のすべてが「分別管理」することを義務付けられているのです。
投資家の資産の保護ということに関しましては
銀行も証券会社でも同じ条件下で安全であると言えますね。
通常、銀行では個別株式を扱っていません。
ETFやREITもありません。
NISA口座は4年間は移動できないと、今のところ決められています。
初心者には投資信託をおすすめしていますが、
「やはり投資は株式の運用だ」と思う方もいるでしょう。
銀行ではその選択肢はありません。
銀行では投資信託を扱っています。
その数は証券会社に比べてかなり少ないのです。
日本には現在3000本以上の投資信託があり、
圧倒的に取り扱い本数が多いのはネット証券です。
銀行の投資信託の本数は多いところで100〜200本ぐらいです。
証券会社では野村証券が700本超えています。
ネット証券はSBI証券と楽天証券が1000本を超えています。
ただ本数が多ければ選択肢がたくさんあるからよい
というものでもありません。
すべてがいい商品であるはずはありません。
選ぶ基準を設けて絞っていかなければなりません。
選び方が難しい、わからないから、
窓口で相談して良い商品をすすめてもらう、
というご意見もあります。
対面ですすめてくれる投信は、はたしてよい商品なのでしょうか。
偏見めいたことを申しますが、
「売りたい商品」をすすめられるのではありませんか。
知識の浅い私たちがカモになってしまわないかと、心配しています。
良い金融商品とは何でしょうか。
販売する金融機関にとって良い商品とは手数料が取れて、儲かる商品ではありませんか。
私たち投資家初心者にとってよい商品は、
リスクとコストは低く、リターンが高いもの・・・そのようなものがわかれば苦労はしませんが。
投資家と金融機関の利益が相反することは
ある意味では当然ですから、
販売会社のプロの助言も鵜呑みするわけにはまいりません。
窓口担当者が
購入時手数料を目当で短期投資向きを売って長期投資はすすめない、
なんてことはNISA(ニーサ)に限っては無いと思いますが、
ショーバイですからねぇ。
金融機関にとって優秀な金融マンとは投資のプロではなく
金融商品販売のプロということになりはしませんか。
ですから、
初心者だから、専門家に相談しながら、
良い商品をすすめてもらい、運用していく・・
という考え方にはかなり懐疑的であります。
プロに相談ならよいのですが
プロに頼るのはやめましょう。
そもそもその辺りの見極めは難しく結局自身で決めるしかないのです。
決める手立ての一つが手数料です。
《NISAの落とし穴(第2回)つづく》
手数料については別のページで ご説明します。
NISA 活用法【2】準備中
関連ページ
- 少額投資非課税制度NISA・資産運用初心者に朗報!?
- 「少額投資非課税制度」2014年1月から始まる。 個人資産が増やしやすくなるのだろうか。
- NISA(少額投資非課税制)で何ができるの?
- 少額投資非課税制(NISA=日本版ISA)で できることと、できないことを わかりやすくご説明しようと試みてみます。
- NISAの 「デメリット」、「問題点」、「落とし穴」
- NISA(少額投資非課税制度)への関心が高まっています。 「デメリット」、「問題点」、「落とし穴」を探ってみましょう。
- NISA(少額投資非課税制度)・問題点と期待と
- 前回は 「NISAの デメリット・問題点・落とし穴」でしたが 今回は同じテーマを「NISAへの期待」としてお話します。
- NISA口座はどこで開設するのがいいのか
- NISA口座開設の決め手はあるのでしょうか 証券会社、投資信託会社、銀行・・・・ ネット証券もありますねぇ・・・ どこがいいのでしょうか
- NISAの決め方【1】《初心者だって もう迷わない!!》
- NISA口座をどこの金融機関で開き、どのようにNISA口座をどこの金融機関で開き、どのように運用するのか。 各金融機関の取り扱い商品とサービスを知っておきたい・・ このページでは金融機関のキャンペーンを取り上げました。運用するのか。 各金融機関の取り扱い商品とサービスを知っておきたい・・
- NISAの決め方【2】《 NISA口座を比較!》
- 金融機関のNISA口座取扱い商品を比較して表にしました。 目的に応じた投資タイプを。 初心者もベテランも、もう迷わない!!
- NISA口座/決め方【3】 《ネット証券と投資信託》
- NISAを活用しての資産設計にあたり、 ネット証券の投資信託にフォーカスしてみると・・・
- NISA 活用法【1】《投資信託をわかりやすく》
- ニーサの選び方・初心者講座 運用にはなぜ投資信託がよいのか 長期投資ってなん年間?
- NISAの落とし穴(第3回)
- ニーサ(少額投資非課税制度)の問題点について。 5年後のシミュレーションで、非課税枠を検証します。
- NISAの落とし穴(第4回)【分配型の落とし穴】
- NISA年代別活用法 投資信託の分配型には落とし穴も・・ 今回は20〜40歳代の投資初心者を想定しての NISA活用法を探ってまいります。
- NISAの落とし穴(第5回)【世代別NISA活用法】
- 初心者でもわかる! 貯める資産運用から増やす資産運用へ。 ●暫くは今話題のNISA(少額投資非課税制度)のお話が続きます 小額から始めて、安全・確実に資産を増やすためには、 投資のための正しい知識が不可欠です。