2024年から「新・NISA」がスタート

先日、2024年から始まる「新・NISA」の説明をしました。

 

 

かいつまんで言えば次のような内容です。

 

初心者 少額投資つみたてNISAは2042年まで延長
     現在のつみたてNISAは2037年までですが、5年延長されることになります。
初心者 少額投資一般NISAは2024年から新・NISAに移行
     現在の一般NISAは2023年に新規投資枠が終了し、2階建ての「新・NISA」となって5年延長(2024年から2028年まで)されます。
     1階は現行のつみたてNISAと同様の商品、2階は現行の一般NISAの対象商品です。原則1階部分を利用してから2階で投資できることになります。
初心者 少額投資投資経験者は届け出により2階部分のみを使うことができる
     すでにNISAや上場株式などの投資経験がある人は証券会社等に届出して、1階を経ず2階だけを使えます。(ただしこの場合投資できる商品は限られる)
初心者 少額投資ジュニアNISAは2023年で終了
     ジュニアNISAは2023年の投資枠で終了し、保有していた上場株式などは2024年以降払い出しできるようになります。(成人年齢に達するまで非課税で保有してもよい)
初心者 少額投資一般NISAから新・NISAへのロールオーバーができる

 

さて、きょうの本題である「新・NISAへのロールオーバー」については、少しややこしい部分があります。以下にご説明いたします。

 

 

新・NISA へ移行の選択肢

先に挙げた記事では、新NISAへ移行後は2023年の投資分までロールオーバーできるようになったということについて触れました。今回はロールオーバーについてのご説明をもう少し詳しく加えてておきます。

 

2024年からの新・NISAですが、制度に関しては現行の一般NISAと同じ部分もたくさんあります。例えば、現行NISAの非課税期間は5年ですが、新・NISAも同じ5年です。

 

では現行NISA5年の非課税期間が終わった時、その口座はどうなるかを考えてみましょう。5年経ったときの選択肢は、次の3通りが考えられます。

  1. 売却
  2. 課税口座(特定口座など)へ移管
  3. 新・NISAへロールオーバー(新・NISAで対象外の投資商品を除く)

1.売却と 2.課税口座への移管は複雑なことはなく出来そうです。問題は新・NISAへのロールオーバーです。↓↓

 

 

新・NISAへのロールオーバー

下の図↓は以前ご紹介しましたが、新・NISAは2階建てになるというイメージを示したものです。もういちどご覧ください。
初心者 少額投資

 

2023年まで一般NISAで運用した口座を、2024年に新・NISAへロールオーバーする際には、その金額が新NISAの枠(122万円)以内で収まるか、枠を超えてなのかで少し違う扱いになります。(新NISAの枠122万円とは1階部分の20万円と2回の102万円を合わせた額です。上図

 

新NISAへロールオーバー【122万超えの場合】

まず、新NISAの枠(122万円)を超えてロールオーバーする場合の例です。この場合は122万円を超えていても、そのままロールオーバーします。2024年の新・NISAの時点で、それまで一般NISAで投資した株式や投信などが、122万円を超えていてもロールオーバーできます。

 

新・NISAへロールオーバー【122万以内の場合】

つぎに、122万円以内の場合です。これはまず2階へロールオーバーするのですが、次の例が考えられます

 

102万円を超え122万以内の場合

122万円以内であっても、102万円を超えている場合はありえますね。まず2階部分へロールオーバーします。しかし2階部分の枠は102万円しかありません。この場合は102万円を超えた部分は1階へロールオーバーします。

 

例えば、一般NISAで投資したものが110万円になっていたとします。これを新NISAへロールオーバーするには、2階枠の102万円を埋め、残り8万円を1階(20万円枠)へという方法になります。注意が必要なのは、1階枠の残りは12万円です。12万円の投資はできますが、1階部分の対象商品でなければなりません。

 

102万円に満たない場合

102万円に満たない場合でも、2階へロールオーバーします。2階部分枠(102万円)からその金額をひいた差額は、1階部分で運用してから2階を使えるということになります。ただし、投資経験者で2階部分で個別株などに限って利用する場合は、1階を通さずに2階を使えることになります。

 

例えば次のような金額を当てはめて見ましょう。
80万円を新NISAへロールオーバーする場合です。2階部分枠122万円ー80万円の22万円あります。この2階枠残り分の22万円は、1階部分でつみたてNISA該当の運用経験をしてから2階で使うということです。ただし、投資経験者などは上に記したようにこの限りではありません。

新・NISA ロールオーバーのわかりやすい解説 【動画 紹介】

以上、ロールオーバーについてお話ししました。2024年からの「新・NISA」については当サイト内でも新制度の説明を掲載してあります。

 

新NISAへロールオーバーする説明はややこしい部分がありますので、参考になる動画はないかと探しました。数字を入れてシミュレーションしている動画がありました.。この新制度ついてわかりやすく簡潔に解説しているYouTube動画です。
タイトルは
【新NISA】2024年、NISAはこう変わる!ロールオーバーや複雑な制度を解説します。
となっています。動画の作成者は元・大手証券会社出身のファイナンシャルプランナーの方だそうです。 『【大人のためのFP教室】教えて!にぐ先生! 』というYouTubeチャンネルを開設して他にも沢山の動画をあげています。

 

【新NISA】2024年、NISAはこう変わる!ロールオーバーや複雑な制度を解説します
11,110 回視聴 2020/05/31

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzoF2M_RG3Qz10hP16vQOng/featured
【大人のためのFP教室】教えて!にぐ先生!
チャンネル登録者数 1.31万人
今回は新NISAに移行した際の対応について話しました

0:00 オープニング
0:36 結論
1:08 新NISAとは?
5:46 最大のメリット
8:15 新NISAの口座開設はどうなってるの?
10:38 つみたてNISAとどっちがお得?
15:54 まとめ

 

 

【新NISA】2024年、NISAはこう変わる!ロールオーバーや複雑な制度を解説します YouTube動画(2020/11/06)

 

▲  ▲  ▲

    ※以下は、YouTube文字起こしから。(一部整文しています)

     

    皆さんこんにちは”にぐ”です。今日もよろしくお願い致します。今日はですね新・NISAのお話をさせていただくんですけども。

     

    今つみたてNISAをやっている人が新・NISAに変更ということができるんですけれど、
    それが果たして良いのかどうなのかというのを、ちょっと検証も含めてお伝えさせて
    いただきます。よかったら最後までご覧ください。

     

    では行きましょう、今日の授業はこちらです。
    2024年から始まる新・NISAに、つみたてNISAから変更したらメリットはあるのかを解説
    していきます。こういうシミュレーション出してる人あんまりいないんじゃないかなと思いましたのでちょっと作ってみました。

     

    結論をいうとですね、同じ内容で運用した場合、新・NISAに変更した方が将来資産は少し増えます。

     

    この辺も含めてですね、お話なんですけども手間やメリットそれぞれを考えた上でご自身でぜひ判断していってください。この動画では新・NISAの仕組み、あとはつみたてNISAから変更した際のシミュレーションを見ることができます。
    このチャンネルは投資や家計、経済やお金について話すチャンネルです。さっと聞きたい方は1.25倍速でお楽しみください。
    では行きましょう。

     

    まず最初2024年から始まる新・NISAとはいうことで、お話しますね。立ち位置としては新・NISAいうのはですね、今現在すでにあるNISA、これの延長にあたるものになります。

     

    イメージでいうとこんな感じなんです。
    2014年から始まった現行のNISAですね。これは2023年末までで1回終わります、120万円の非課税の投資枠があります。(NISAについては別の動画だしているのでよかったらそちらをご覧下さい)
    でこれが
    新・NISAに変わるんですけども、その時にですねなんと二階建てに変更になります。
    こんな感じですね
    2024年から2028年までですね、新・NISAも一応5年間という風に(時限的措置というんですが)なっておりますので、2029目以降はこのNISAという口座自体がどうなるかは分からないです。

     

    ちなみに、つみたてNISAは継続します。この2階建てなんですが、1階の20万円の枠と2階
    の102万円の枠っていうふうに分かれるんですね。
    はい
    どうせ変更になるなら、もうちょっとわかりやすくなるのかなと思ったらですね、より複雑になるということになってしまいましたので、しっかり理解して使いこなしていき
    ましょう。

     

    でちょっと詳細の話しをするとこの新・NISAのですね、1階部分のところと、2階部分の買い付け可能商品を話しますね。1階は今すでにある、つみたてNISAと同じと思ってください。それと同じ商品しか買うことができません。

     

    で、2階は今やってる、現行のNISAですね。これにほぼ近いものになっています。ただし現行のNISAで買えている投機的な商品、(投機的な商品はどう言ったらいいかな、リスクが高い商品ですね)、というのが買えなくなるんですけども。新・NISAというのはだから、つみたてNISAと現行のNISAが合体したイメージになっています。

     

    2024年以降はですね、新・NISAからスタートする方は原則1階を使わないと2階が使えないという風になっていますので、1階の20万円を(これ全部使う必要ないんですよ)、ちょっとでもいいから投資を使って、とにかく1階を使うと、こうすると2階の現行のNISAに近い株や投資信託も買うことができるというふうになっていきます。

     

    さっき言ったように現行NISAの延長が新・NISAになるというイメージになりますので、
    この今、現行NISAで買っている株式や投資信託っていうのは、実は移すことができます。これをですねロールオーバーと言います。こんな感じですね。

     

    120万円買っているものをそのまま新・NISAの方にポコっと移すみたいな、そんなイメージですね。なので今NISAで買っている物を売らなくていいよ、というような話ですね。

     

    もうちょっと具体的にロールオーバーの話を見ていくと、
    例えば2019年のNISAで、
    50万円の株買いましたよと、そしたらそこから5年間でですね、
    利益が30万円出て、80万円にはなってます。
    で、これを
    2024年ですね、NISAは5年間なので。
    2023年末までこの左側の現行NISAなんですけれども、それ以降新・NISA、
    2024年からの新・NISAに変わります。そのときにこの80万円を
    こんな感じでロールオーバーするんですが、ロールオーバーの際はですね、2階が優先されていきます。

     

    これどういうことかというと、
    こういうことなんですけど。1階に行かずに、1階を飛ばしてロールオーバーのものは2階に埋まっていくと。こんなイメージなんですね。
    ということはですね、こういうことを思います。この102万円の枠の中であれば、ここに
    収まるというのはわかるんですけども、そもそも左側の現行NISA 120万円使えるじゃないですか。さらに利益が出たパターンとかですね。そういうことも考えられるので、もう一個パターン作りました。

     

    はい例えば2019年の現行NISAで80万円投資してたら、5年間で倍になりましたよと。
    なので160万円なってもうはみ出まくってもですよね。はいこれをロールオーバーする時なんですけど、実は122万円を超えていてもロールオーバーというのは可能になります。
    どういう風になるか。こんな感じです。
    ということで全部埋まっちゃうんですよね。
    2階から優先してもその枠を超える分については、1階の方が埋まっていって、さらにそれも超える場合はもう全部埋まって、
    2024年の新・NISAの枠に新しく投資することは、当然できないという形になります。

     

    なので今NISAやってる方ですね、特に心配することなく、また非課税期間が延びたと、
    そのような認識でいいんじゃないかなと思います。

     

    今ですねお話ししたものが、メリットの一つでもあると思うんですけども、実は新・NISAの最大のメリットは、また別のところにあったりするんですね。

     

    それはこちらです。
    新・NISA最大のメリットは1階部分が5年後にですね、なんとつみたてNISAにロールオーバーできるのですけれども、その時に簿価のままロールオーバーというのができます。
    この簿価というのがポイントになるんですけども、もうちょっとわかりやすく説明し
    ますね。ちなみにこれは1階を使う人のみです。

     

    さっきみたいに全部ですね2階からいって、全部使っちゃいますみたいな人は、関係ないというか、つみたてNISAにそもそも入らない商品になっちゃうと思うので、つみたてNISAに入る商品しか移管できないですね。1階で買ったやつですね。ちょっとその辺がどういうふうに1階と2階使い分けるとしかまだわかってないんで、まあそういうイメージで思っておいてください

     

    で先ほど言ったように、1階部分ででた利益ごと移しても枠の利用は20万円とみなされますと言ったんですけれど、こういう図になりますね。

     

    例えば2024年の新・NISAの枠で投資信託を20万円買いますと、この投資額ですね20万円の投資額を簿価というふうに言っているんですが、
    例えば5年後、2028年末までに、なんと倍になって、20万円に対して20万円の利益になりました。

     

    図でいうとこんな感じですよね
    でこれをロールオーバーします。2029年のつみたてNISAにロールオーバーすると、
    つみたてNISAっていうのは投資の額が年間40万円なんですよね。この図で見るとですね利益と簿価を合わせると40万円あるので、じゃあもうこれ以上つみたてNISAに、その枠に投資ができないのかというと、そうじゃないんですよね。

     

    実は、つみたてNISAの投資枠を使ったとみなされるのが、この緑色で今囲った部分だけになります。

     

    つまり投資の可能枠として、もう20万円外というかですね、こんな風に出てくる。そういうイメージになっています。この2つ合わせて年間上限40万円なので、つまり移した利益は投資額に入らないよっていうことになるんですよね。

     

    ところが、つみたてNISAにその枠に入れることができるので、この2029年、この図でいうと60万円をそのままそこから、20年非課税で運用できる、放っておけるよっていうふうになっていきます。これめちゃくちゃデカイですよね、という形になるんですね。

     

     

    じゃあ新・NISAって、どうやって口座開設するのかと言いますと、それはですね実は、現在NISAを利用している人は手続きをせずに、新・NISAの口座が自動で開設されるので、
    何もする事はありませんよ、という風になります。

     

    でもこれは今、NISAを利用している人だけなんですよね。もちろん2024年以降、新・NISAを作ろうと思ったら手続きが必要です。つみたてNISAの方も多いですよね。その人がどうなるか。では、つみたてNISAを今使っている人は新・NISAを使うことができないのかというところなんですけれども、これはですね、変更するということができます。

     

    この変更についてちょっとお話ししておくと、現状ですね、現行のNISAとつみたてNISAでそもそも変更ができるんですよね。はい、こんな図の通りなんです。ということは、現行NISAがただ延長されるだけが新・NISAなので新・NISAとつみたてNISAも変更ができますよっていう風になっています。
    ただ、自分で好きな時に好きな方が使えるというわけじゃなくて、ちゃんと証券会社とか金融機関でですね、申請して変えないといけないんで、ちょっと手間はかかるんですけれども、どうしても買いたいという人はもちろんできますね。それは積極的にやっていってください。

     

    で、変更が可能になるとですね、こういうことをしたくなりますよね。例えば2023年まで、つみたてNISAを使うと、今つみたてNISAを使ってる人ですね。2023年まで、つみたてNISAを使って、2024年から2028年は新・NISAを使う。その後もう一度、つみたてNISAに戻るというふうにしたら、どうなるのかなということなんですけど、そもそもこれは、さっき言ったように変更が可能なので、こういうことも可能になっています。

     

    で、ちょっとここで一つ注意点なんですけど、
    2023年以前につみたてNISAで買っている投資信託については、当然20年の非課税期間というのがありますので、途中で新・NISAに、(2020年から2018年の間ですね)切り替えたとしても、全く関係なく非課税期間で運用されていきます。

     

    なので2020年に買った投資信託は、2039年末までちゃんと日数になるので、途中で変更しても大丈夫ですよ、というところは覚えておいてください。

     

    何回も変更するのがちょっと面倒なんだけど、「変更するメリットは何かあるの」、というところですね、今からお話ししていきます。

     

    2024年以降、つみたてNISAだけ使うのか、もしくは新・NISAを使ってからつみたてNISAを使っていくかというのを、どちらがお得なのかというのを、ちょっとシミュレーションしていきたいとおもいます。

     

    運用の前提条件はこんな感じです。
    年率5%、これはいつも僕らがシミュレーションで使っている数字ですね。複利の運用で毎年40万円を投資します。
    で、「(課税口座含む)」というのは後ほど説明をします。図を出しながらですね。
    毎年その40万円投資したものは、そこから20年間はずっと運用するという前提でシミュレーションをします。

     

    始めに2024年以降、つみたてNISAだけ使うパターンなんですけども、こんな感じですね。つみたてNISAの枠40万円をまず投資しますね。その後年率5%の複利運用で20年間やっていくとこんな感じでですね。

     

    元本40万円に対して利益が66万円出ることになります。計約106万円なんですけども、2024年から今のところ、つみたてNISAで投資ができる最終の年が2042年になってまして計19年間あるんですね。なのでこの106万円と19年を掛け算していくと、こんな感じです。20,165,061円になりますよと。図は約106万円なので細かい数字があるんですけど、これをちゃんと出しています。

     

    19年間、40万円の投資額を入れて組んで、合計760万円に対して2千16万円ぐらいになるよということなんです。なかなか良いですよね。年率5%運用でもこれぐらいに上がっていきます。
    そうすると2000万円問題なんかあっさり解決できそうな感じですね。

     

    では次、2020年以降を新・NISAを5年間使ってから、つみたてNISAを使うパターンですね。それはいったいどうなのか、ということなんですけど、ちょっと複雑なのでわからない人は(動画を)止めて見てみてください。
    2024年から2028年まで新・NISAを使います。こんな図枠ですね。で1階部分の20万円と
    2階部分の102万円のうち20万円を使います。これは最初の前提の条件のところで、毎年40万円を投資するというふうにしているので、2階部分も使ってますよという風になってますね。

     

    2029年から2033年のつみたてNISAの枠、これは新・NISAの1階部分をロールオーバーする年分ですね、になってます。なので、ここにロールオーバーします。このロールオーバーするということは、つみたてNISAの枠のうち、この20万円、今見てる20万円は投資してないですね。手出ししてないです。なのでてだしの部分をこんな感じで新規投資、つみたてNISA中で20万円、あと普通に課税口座で20万円というふうにして、これも40万円に合わせます。
    で最後は2034年以降になれば、40万円はまるまる新規投資で投資していく形になっていきます。

     

    今ですね出てきたこの蛍光色で描いたの図枠のところが、さっきのずっ?と、つみたてNISAで行ったパターンと同じ毎年40万円を投資する、という部分に当たるところになります。なので投資する金額、毎年40万っていうのは一緒ですね。

    新・NISAの2階部分については5年間は非課税なんですけど、それから先は課税ですよね。
    はい
    で、つみたてNISAの真ん中の、ここですね。新規投資20万円というのはずっと課税です。というか最終的に課税されますのでこれをちゃんと税金を考慮して計算すると、
    こちら19年で20,292,051円になります。ということなんですよね。

     

    こちらも先ほどと同様、760万円の投資に対してでなかなか良い運用成績ではないでしょうか。

     

    ということで2024年以降を、つみたてNISAだけを使ったパターンが、2千16万円ぐらいで新・NISAからつみたてNISAを使ったパターンが2千29万円くらいということで、若干ですね新・NISAを使ってからつみたてNISAされた方が、同じ内容でも成績はいいんですよっていうのが分かったんですが、まぁちょっと微妙でしたね。頑張って計算したんですけどね。

     

    ただ新・NISAの場合は一応言っておくと、ここですね。2020年から2028年に投資信託、さっきの40万円以外の部分ですね。株式とか他の投資信託を入れることもできるので、まあこういうのを使いたい方はこのやり方で良いんじゃないかなと思いますし、これが手間な人はつみたてNISAで放っておくていうのがいいかなと思いました。

     

    ということで、つみたてNISAから新・NISAに変更しても損にはなりませんよ。無駄なく運用したいとか、どうせなら株も非課税枠を使いたいという方は、変更したらいいかなと思いますし、手間がかかって面倒だなと思えば、つみたてNISA継続でもまぁそんな大きな差ではなかったのでそれでもいいのかなと思います。

     

    では最後、まとめに行きましょう。新・NISAですね、しっかり理解したらとても資産形成に良い制度なので、ぜひ理解した上で使いこなしてください。

     

    始まるのが2024年でまだ時間がありますので、それまでに今あるNISA制度を使ってですね、投資にも慣れていくというのをぜひやっていきましょう。シンプルにやりたい人は、つみたてNISAでインデックス投信を買って放っておく。これでいいんじゃないかなと思います。

     

    今日のですね動画が、つみたてNISAの人が新・NISAにしてまた戻してその時のメリットはっていう話をしてたんですけども、多少お金的なメリットがあったんですけどもちょっと手間の部分を考えてですね、どうしたいかというのはご自身で判断していただければと思います。

     

    ということで今日の動画は以上になります。お役に立てましたら是非グッドボタン
    とですねアイコンの方からチャンネル登録できますので、ぜひ宜しくお願いいたします。ではまた次の授業でお会いしましょう。「家計のミライFP事務所にぐ」でした。ありがとうございました

     

関連ページ

安全で効率的で実践的。初めての投資を学ぶ
投資に興味はあるけれど、いろいろな情報で混乱している方。安全で効率的で実践的な投資を知ることからまず始めましょう。
『素人でも株でお金持ちになる方法』を要約 動画紹介
初心者が安全で確実な投資を始める前の必読書とも言える『投資のことはなにもわかりませんが、素人でも株でお金持ちになる方法を教えてください』(橘玲 著)。この本を要約しわかりやすく解説した動画がYouTubeにありました。
「新NISA」、NISA、つみたてNISA、iDeCo、を賢く使い分ける【2021年版】
はじめての投資には「NISA」、「つみたてNISA」、「iDeCo」の知識は必須です。これらの制度の違いを知り賢く使い分けることが肝要です。また2024年からは「新・NISA」がスタートします。iDeCo、NISA、つみたてNISAのメリット、デメリット。違いや選び方、併用する方法についてもご案内します。
NISAとiDeCoの実践記【動画 紹介】
自らNISAとiDeCoを実践して、その経過と6年間の結果を公開しているYouTube動画があります。NISAとiDeCoの概要と2022年からの新・NISAにも言及されています。これから始める方にも参考になると思います。著名な方の動画です。