NISAの落とし穴「口座開設直前対策」 篇

NISAの口座受付が本日・10月1日から


いよいよ始まりました。

銀行も証券会社等もNISA顧客獲得合戦が盛んで、
キャンペーンなど目につきますね。

何としても、2014年1月初日からNISA口座での投資を始めたい、
という方は今年中に口座開設を済ませておかなければなりませんが、
そうでなければさほどお急ぎになる必要はありませんね。

NISA


2014年ぶんの100万円の非課税枠を使うのには、
2014年ちゅうに口座を開けば間に合うわけです。

ただし、当サイトでいままでおすすめしてきました、
積み立て投資をNISAで始めようとする方は、早い時期からがよろしいでしょう。
年内にNISA口座を開設なさった方がいいかもしれません。


そこでNISA口座開設前の注意点を
もう一度復習しておきましょう。

題して
NISAの落とし穴「口座開設直前対策 篇」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NISA・概要をもう一度
 NISA口座の制度
 落とし穴に注意
口座開設
と解約
口座開設できる人は:
20歳以上の日本国内居住者
海外勤務時には解約が必要
専用口座で1人1口座 最長4年間、金融機関の変更はできない
いつでも解約はできるけれど 解約をすると、一定期間(最長4年)は再開設できない
投資期間と
非課税期間
投資できる期間:
2014年〜2023年の10年間
投資できるのは10年間の時限措置
非課税期間:投資を始めた年から最長5年間 非課税期間が終わったら通常の口座(一般口座、特定口座)に移管、売却そして
6年目のロールオーバー※(非課税枠へ移管)もできる。ロールオーバー時の時価
非課税枠は5年。延長も可能

投資した年を含めて5年


2014年〜2023年の10年間
非課税の
内容と運用
国内株式、外国株式、株式投信、etf、reitの 譲渡益、配当、分配金 MMF、個人向け国債、預貯金などは対象外
特定口座などとの損益通算はできない
途中で売りたいときは:いつでも売れる 売却した分の枠は再利用できない
100万円枠内で投信の分配金累積投資可能
(金融機関による)
投信の分配金再投資も新規購入としてカウント

NISAのロールオーバーについて別のページでご説明しました。
NISAのロールオーバー【問題点、デメリット、落とし穴】

NISA口座開設の前に

 


NISA5年後の落とし穴

と合わせてご一読くださいますよう。


つけたし
NISA自体が目的ではありません。
資産形成・資産運用の一助としてNISAを使いこなすということですね。
ご自身(あるいは配偶者を含めて)の金融資産全体で考慮することが肝心です。

ご自身が利用できる優遇税制、(確定拠出年金(企業型、個人型))などを
利用なさった方がよい場合もありそうです。

ただ投資未経験の方がNISAをきっかけに、
投資を始めてみるのには、よい機会でありましょう。
積み立て式投信をおすすめします。

関連ページ

少額投資非課税制度NISA・資産運用初心者に朗報!?
「少額投資非課税制度」2014年1月から始まる。 個人資産が増やしやすくなるのだろうか。
NISA(少額投資非課税制)で何ができるの?
少額投資非課税制(NISA=日本版ISA)で できることと、できないことを わかりやすくご説明しようと試みてみます。
NISAの 「デメリット」、「問題点」、「落とし穴」
NISA(少額投資非課税制度)への関心が高まっています。 「デメリット」、「問題点」、「落とし穴」を探ってみましょう。
NISA(少額投資非課税制度)・問題点と期待と
前回は 「NISAの デメリット・問題点・落とし穴」でしたが 今回は同じテーマを「NISAへの期待」としてお話します。
NISA口座はどこで開設するのがいいのか
NISA口座開設の決め手はあるのでしょうか 証券会社、投資信託会社、銀行・・・・ ネット証券もありますねぇ・・・ どこがいいのでしょうか
NISAの決め方【1】《初心者だって もう迷わない!!》
NISA口座をどこの金融機関で開き、どのようにNISA口座をどこの金融機関で開き、どのように運用するのか。 各金融機関の取り扱い商品とサービスを知っておきたい・・ このページでは金融機関のキャンペーンを取り上げました。運用するのか。 各金融機関の取り扱い商品とサービスを知っておきたい・・
NISAの決め方【2】《 NISA口座を比較!》
金融機関のNISA口座取扱い商品を比較して表にしました。 目的に応じた投資タイプを。 初心者もベテランも、もう迷わない!!
NISA口座/決め方【3】 《ネット証券と投資信託》
NISAを活用しての資産設計にあたり、 ネット証券の投資信託にフォーカスしてみると・・・
NISA 活用法【1】《投資信託をわかりやすく》
ニーサの選び方・初心者講座 運用にはなぜ投資信託がよいのか 長期投資ってなん年間?
NISAの落とし穴(第2回)
NISAの 「デメリット」「問題点」「落とし穴」シリーズの第2回目です。 ニーサ口座開設は銀行ですか、証券会社ですか。
NISAの落とし穴(第3回)
ニーサ(少額投資非課税制度)の問題点について。 5年後のシミュレーションで、非課税枠を検証します。
NISAの落とし穴(第4回)【分配型の落とし穴】
NISA年代別活用法 投資信託の分配型には落とし穴も・・ 今回は20〜40歳代の投資初心者を想定しての NISA活用法を探ってまいります。